Skip to content
今回ご紹介させていただくマンションはプリンスハイツ弥生のお部屋です。
春日井市弥生町二丁目150番地1にあります。
部屋の間取りは3LDKで部屋の広さは78.56㎟、7階建ての1階部分となっております。
敷地内の駐車場は継承可能となっております。
最寄り駅はJR中央線の春日井駅で徒歩約9分となっております。
フルリフォーム物件となっており、内容としましては、建具交換(扉、下駄箱等)、キッチン交換、ユニットバス交換、洗面化粧台交換、フローリング、全室クロス張替などです。
品薄の給湯器も新品交換済みとなっております。
庭付きなのでガーデニングや家庭菜園などができます。
さらに庭には倉庫が2つもあるのでキャンプ用品などのアウトドアグッズ、スポーツ用品や釣り具など屋外で使われるものやストーブなどの季節用品の収納には困りません。
交通マナーが学べる施設で消防車やSLなど展示がされており、お子様と遊ぶにはとてもおすすめです。
他にも近くにはイオン春日井やたくさんの飲食店、商業施設などがある点がとても魅力的です。
販売価格は2280万円です。
ご興味がある方はぜひ弊社までお問い合わせください。
マルタ不動産 鈴木
今回は、マンションの修繕積立金についてお話しようと思います。
マンションに住んでいる方は管理費と共に毎月徴収されているので、知っている方も多いと思いますが、戸建てや賃貸アパートに住んでいる方は、聞いたことのない方もいるとおもいます。
この写真のように建物がグレーの幕でおおわれている光景や目にすることはありませんでしょうか?
これを大規模修繕工事と言います。
「大規模修繕工事」とは、マンションも戸建てと同じように10年・20年経ってくると外壁の塗装が落ちてきたり、雨漏りなどしてきます。それを修理・修繕する工事のことです。工事には数千万円規模の費用が必要になります。その大規模な修繕の為に毎月少しずつ蓄えておくマンション全体の貯金が修繕積立金です。
修繕積立金は管理費とは別なんですか?⇒別です。
管理費は、そのマンションを維持するために必要な毎月に掛かるお金のことです。例えば、共用部の掃除の人件費やエレベーターの保守点検・共用部の電気代などです。
修繕積立金の不足はマンションを維持していく上で重大な問題に発展します。
昨今の原材料費の高騰や人件費の値上げなどで実際、大規模修繕工事を行おうとしたときに修繕積立金が足りないマンションも出てきています。不足金を補填するために、一時金や修繕積立金の大幅な値上げを行わなくてはいけなくなります。
マンション購入の際は、今現在全体でいくら修繕積立金があって、いつ次の大規模修繕工事があるのか、今後の値上げが計画的で自分にとって無理のない値上げ幅なのかも購入の際はチェックするとよいでしょう。
マルタ不動産㈱ 辻石
相続登記をしていなかった不動産の売買事例をもとに、詳細を変更してご紹介します。
ケース1 父親の持つ不動産を売却したいが、相続の手続きをしていないため登記名義人が祖父のままだったケース
父親の持つ実家の不動産を売却したいとのことで、娘さんがご来店されました。所有者の父親からヒアリングすると、お子さんは全員独立しており、将来、実家を使用する見込みもなく、負担になったり、相続で争いになったりしてもいけないので、売却したい意向とのことでした。
登記を調べると所有者が父親でなかったため、さらにヒアリングをすると、十数年前に相続で取得した(つもりの)土地であるものの、相続の手続きを何もしておらず、登記名義人も祖父のままでした。
そのため、まずは相続の手続きをしなければならず、司法書士事務所をご紹介させていただきました。司法書士は、まず戸籍をあたり相続人を確定させます。このケースでは、他の相続人が確定でき、父親のご兄弟のみでした。さらに全員が協力的であったため、すんなりと相続登記ができました。
その後は、通常の売却活動をして売却することができました。
このケースで幸運だったのは、相続から十数年たっているにも拘わらず、相続人が全員ご存命で、全員が協力的だったことです。万が一、相続人の方が一人でも亡くなっていると、その方の相続人(配偶者や子など)全員の協力が必要となります。その内の一人でも、権利を主張すると手続きは進みません。関係者が増えれば増えるほど、手続きは困難になります。
それを避けるためには、相続が起こったときにきちんと手続きを終えることが大切です。
マルタ不動産 岩城
今回は、名古屋市が発行している「暮らしの便利帳」という生活情報誌への広告掲載についてご紹介したいと思います。
暮らしの便利帳とは、主に区役所の市民課などで名古屋市へ転入した新市民の方に配布されている情報誌です。区役所の市民課などにも置かれているそうなので、ご興味のある方は区役所お立ち寄りの際にお手に取ることも可能です。
内容としましては、名古屋市行政の情報が丁寧にまとめられています。
例えば、ごみの分別方法は自治体ごとに異なるため、以前住んでいた地域と名古屋市の分別方法が違っている場合、暮らしの便利帳にはごみの分別が一例イラスト付きの表として掲載されていますので、迷った時はすぐ調べることができます。
また、転入したばかりで、名古屋市内の病院を利用した事があまりない時期に急に体調が悪くなってしまう事もあると思います。暮らしの便利帳には夜間・休日の緊急医療に対応している病院の住所や電話番号、簡単な地図も載っているため、事前にチェックしておくと緊急時でも慌てずに病院へ受診することが可能です。
他にも、マルタ不動産の所在地である熱田区をはじめとした名古屋市内の16区ごとの見どころやお祭りの紹介ページもあります。名古屋に住んでいても知らないような名所がありますので、休日のお出掛けの参考にしては如何でしょうか。
熱田区を散策される時に不動産のご相談もお考えの際には是非マルタ不動産をよろしくお願い致します。
マルタ不動産 髙木
今回は、熱田神宮の境外摂社である高座結御子神社をご紹介します。
名古屋市営地下鉄名城線「西高蔵」駅から東に徒歩5分ほどの場所にあります。
祭神は、高倉下命の1柱です。夢で見た神託によって初代天皇である神武天皇に霊剣布都御魂をもたらした人物とされ、豊かな穀物の貯蔵を司る神様とも伝えられているそうです。また、この地域の産土神で、子育ての神様として有名で、地元の方々から「高座さま」と呼ばれ、篤く信仰されています。
社殿の創建時期は不明ですが、熱田神宮本宮とほぼ同年の頃に創建されたそうです。
1571(元亀2)年の造営の際には織田信長からの寄進があり、江戸時代にも1618(元和4)年には蜂須賀家政による修理、1686(貞享3)年の江戸幕府による熱田神宮造営の際にこちらの社殿にも修理があったと記録されています。
しかし、1945(昭和20)年に空襲で焼失し、1963(昭和38)年に熱田神宮の協力のもと焼失以前に準じる形で再建されて、今に至ります。
境内にある末社は、鉾取神を祀る鉾取社、素戔嗚尊を祀る新宮社、御井神を祀る御井社、宇迦之御魂神を祀る稲荷社の4社が鎮座しています。
稲荷社は、幼少の豊臣秀吉が母に連れられて立身出世を祈願したことから「太閤出世稲荷」とも呼ばれているそうです。
また、御井社では、6月1日の例年祭や7月の土用入の日に、「高座の井戸のぞき」神事があり、幼児に井戸を覗かせると「疳(かん)の虫封じ」のご利益があるそうです。
不動産の売却・購入をご検討される場合は、是非マルタ不動産をよろしくお願い致します。
熱田神宮|高座結御子神社
マルタ不動産 髙木
今回はシステムキッチンについて書かせていただきます。
システムキッチンというのは、流し台や調理台、キッチン収納、ガスコンロ(IHクッキングヒーター)、食器洗い乾燥機などを一枚の天板でつながったものを指します。
特徴は、キッチンの機能性とデザイン性の高さです。
システムキッチンは天板でつなぎ目がなく、流し台やコンロが一体化しているので、使いやすく、調理にストレスを感じにくく、掃除がしやすいというのがメリットとなっています。
デザインもクリナップ、LIXIL、Panasonicなど各メーカーの主力級の商品なので、それぞれのデザインを集約したモデルがたくさんあります。
弊社がリフォームをする場合、壁付けのI型システムキッチン(人造大理石の天板)で施工することが多いです。I型は壁付けで設置しやすく、間取りを有効に活用できる点がとても魅力的です。
他にも様々な種類のキッチンがありますので、お近くの各メーカーのショールームで見学してみてはいかがでしょうか。
マルタ不動産 鈴木
先日、7月31日に鈴之御前社で毎年行われている「茅の輪くぐり」に参加してきました。
「茅の輪くぐり」は夏越しの祓とも言われ、境内設置された茅の輪を順に「左から右そして左」とちょうど八の字をかくようにくぐり、心身を清め、病気にかからず夏を越せるようにと古くより伝えられている神事です。
鈴之御前の名前の由来についてですが、東海道を往来する旅人たちは東海道にある五十三次の宿場の熱田宿に至る前に、まず現新堀川(旧:精進川)で身を清めて穢れを落とし、川岸の鈴之御前へ参拝してお祓いで厄を落としたとされています。
その際に鈴を鳴らしてお祓いをしたところから「鈴の宮」と呼ばれるようになりました。
皆さんも今年は連日暑い日が続いていますが、体調に気を付けてお過ごしください。
マルタ不動産 ㈱ 辻石
不動産を扱っていると、相続された(される予定)の物件を取り扱うことがあります。
売却する場合には、売却時(最終のお金を受け取るとき)までに相続登記をすませる必要があります。そのため、売却される不動産の相続登記は必ず行われています。
しかし、相続不動産を売却しない場合には、相続登記をしていない場合があります。そのため、不動産の持ち主が登記上亡くなった人のままで、持ち主が分からなくなってしまっているケースが多々あり、全国で所有者不明の土地が増えています。そのため、災害の復旧や公共工事が進まないなど、周囲に悪影響を及ぼすこともあります。所有者不明の土地は国土交通省の調査によると2020年時点で24%もあるそうです。
このような状況を改善するため、相続登記のルールが大きく変わることになりました。令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。相続(遺言も含む)によって不動産を取得した相続人は、その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならなくなります。違反してしまうと、10万円以下の過料が科される可能性があるそうです。
こうした制度変更に関わらず、不動産の登記は早めに済ませておくのがおすすめです。次回は不動産登記がされていなかったために起こったトラブル事例をお伝えいたします。
法務省の参考資料
相続登記のルール変更について
マルタ不動産 岩城
今回はクッションフロアについて書かせていただきます。
まず、クッションフロアとはフローリングやフロアタイルなどの床材のことを指します。材質によって、名前や特徴が違います。クッションフロアは名前の通りクッション性に優れた床材で、塩化ビニール系の素材でできています。
クッションフロアの最大の特徴は、耐水性が強いことです。 樹脂素材のため、表面に水分がかかっても素材が吸収することはなく、サッとふき取れる利便性があります。
なので、水回りの部屋(キッチンや洗面所、脱衣所、トイレ)にはほぼ必ずといっていいほど床はクッションフロア仕上げになっております。弊社がマンションリフォームを行う際も水回りの部屋の仕上がりは必ずクッションフロアとなっております。
クッション性もあるので、通常の床よりも遮音性が高いのも特徴です。
ビアンコ柄を使用していましたが、現在はモザイク柄を使用しています。
ビアンコ柄
モザイク柄
クロスの色との相性が良くスッキリとしています。
リフォームや模様替えの際にクッションフロアを検討してみてはいかがでしょうか。
マルタ不動産 鈴木