近隣施設のご紹介「遣迎山 雲心寺」

今回は、名古屋市営地下鉄名城線「西高蔵」駅2番出口から徒歩5分ほどの場所にある雲心寺をご紹介します。

浄土宗鎮西派の寺院で、院号は浄土院です。

雲心寺の成り立ちは、名古屋の商人だった近藤武兵衛が跡継ぎに先立たれ、身の不幸を嘆き山伏となり諸国行脚の旅に出たことがきっかけだったそうです。

武兵衛は、京都で法然院の万無和尚に出会い、深く帰依することによって1739(元文4)年に現在の東海市荒尾町にあった普門寺を川名村へ移し、遣迎山称賛浄土院雲心寺と改めました。

更に翌年に現在の所在地へ移転して今に至ります。

本堂は、本尊を安置する棟と参拝する棟が分かれた構造で、京都府にある法然院の建築様式を模した造りとなっています。

写真の左側が参拝する棟で、右側が本尊を安置する棟です。

本尊の阿弥陀如来坐像(名古屋市指定文化財)は、中区にある栄国寺の阿弥陀如来像、昭和区の興正寺の大日如来像と合わせて、名古屋三大仏と呼ばれています。

雲心寺の阿弥陀如来坐像は、京都の仏師である山本茂助が制作したもので、1863(文久3)年に完成し、翌年に開眼供養が執り行われました。

また、この阿弥陀如来像は、京都府にある浄土宗の総本山である知恩院の阿弥陀堂の本尊の姿を模したものと言われています。

そして、この阿弥陀如来像の中には、本尊が造られる以前の本尊が胎内仏として納められています。

他にも雲心寺は、大名古屋十二支恵方寺の第7番霊場にもなっていて、7番目の干支である午年の守り仏の勢至菩薩坐像も祀られています。

また、勝軍地蔵菩薩と呼ばれる甲冑を身にまとい軍馬に乗る珍しい地蔵菩薩も祀られています。

 

マルタ不動産は、地下鉄名城線左回りで2駅先の「熱田神宮伝馬町駅」4番出口を白鳥橋方面(西)に進んだ先にあります。

もし不動産のご相談がありましたら、是非マルタ不動産をよろしくお願い致します。

 

雲心寺ホームページ

https://takakura.ed.jp/unshinji/

 

マルタ不動産 髙木

毎年、4月から5月に来る税金

毎年ちょうどこの時期に、不動産を所有している方には、不動産の評価額ともに税金の請求がきます。

今回は、その税金の概要についてです。

不動産を持っているとかかる税金に固定資産税と都市計画税があります。どちらの税金も国にではなく、地方自治体に納める地方税になります。

固定資産税は、毎年1月1日の時点で土地・家屋・償却資産を所有している人に、それらの価値に応じて納める税金となります。この税金は、地方自治体の福祉、教育などの行政サービスや、公共施設の整備などの事業をおこなうのに使われます。

都市計画税は、毎年1月1日の時点で市街化区域に土地・家屋を所有している人に課税される税金となり、道路、公園、下水道などを整備する都市計画事業や土地区画整理事業に使われます。都市計画税は、市街化調整区域に不動産を持っている方には課税されません。しかし、必然的に市街化調整区域には都市計画事業で使われるお金は少なくなると思われます。

どちらの税金も、地方自治体には非常に重要で巨大な財源となっています。ちなみに名古屋市では、税収に占める割合では、固定資産税が37.3%、都市計画税が8.2%(令和4年度)になっています。この二つの税で45%を超える極めて重要な財源になっています。ちなみに最大の税源は、個人の住民税で38.7%です。固定資産税だけでそれに近い規模があります。

不動産をもって、税金を支払うということは、行政に強力な支援をしているということだと思います。そう思うと、なんとなく支払っていた固定資産税、都市計画税も納得感が出てくるのではないでしょうか?

 

マルタ不動産 岩城

 

参照 名古屋市:名古屋市の財政(令和5年版)(市政情報) (city.nagoya.jp)

近隣施設のご紹介「波限神社」

 

今回は、熱田区船形町にある波限(なぎさ)神社をご紹介します。

波限神社は、城造りの名人として広く知られている戦国武将加藤清正に縁のある神社です。

徳川家康の命を受けて名古屋城の築城を任されていた加藤清正が、資材の運搬船が度々遭難したため、1610(慶長15)年に宮崎県日南市にある鵜戸神宮の分霊を勧請して、現在の白鳥橋下流200mの堀川河口の地に奉ったことで創建されました。

それ以来、海上交通安全、安産、縁結びの神様としてあがめられました。

御祭神は、初代天皇の神武天皇の父、彦波限建鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうかやふきあえずのみこと)で、その名に因んで命名されたそうです。

元々は、現在の愛知時計電機の敷地内にご鎮座されていたそうですが、昭和14年に愛知時計電機の業容拡大によって現在地に遷座されたそうです。

また、遷座される前の境内には、まむしが多くいたそうで、「まむし神社」と呼ばれ親しまれていたため、現在の境内にその名残として石碑が置かれています。

1945年(昭和20)年3月に戦災で社殿は焼失しましたが、1975(昭和50)年に再建され、現在に至っています。

正面鳥居の右側に清正石と称されている石があります。これは、名古屋城築城の過程で落ちてしまった石で、落石は落城につながり縁起が悪いと考えられて捨てられた石だそうです。石垣として積まれるために四角く大きな石でした。他にもいくつか落石した石が境内に置かれています。

また、摂社として稲荷社もありました。

マルタ不動産は、波限神社からは国道1号線から白鳥橋方面(東)へ向かって頂いた先にあります。

もし波限神社へお立ち寄りの際に不動産のご相談などございましたら、是非マルタ不動産をよろしくお願い致します。

 

マルタ不動産 髙木

近隣施設のご紹介「熱田社」

今回は、熱田区二番一丁目にある熱田社をご紹介します。

以前のブログでご紹介した熱田新田の番割観音の二番・三番観音のある慈教寺の左隣に熱田社は鎮座しています。

御祭神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)です。熱田神宮とも関わりの深い神様ですが、この熱田社は熱田神宮から勧請してお祀りされた神社ではなく、熱田新田が完成した翌年1650(慶安3)年に熱田社の前身である三十番神堂が創建されました。三十番神は、神仏習合の信仰で日本全国の有力な神社から神を三十柱集めて、毎日交替で国や人々を守護するとされているもので、熱田新田の中の二番割・三番割の氏神だったそうです。

その後に、神仏分離が行われ、三十番神堂の仏式を排除して、その跡地に1872(明治5)年に熱田社が創建されました。それ以降は二番一丁目から七丁目までの氏神としてお祀りされ、現在に至るそうです。

本殿の右側にある御神木は、熱田区の木にもなっているクロガネモチの木です。

晩秋に熟す赤い果実がひときわ美しい常緑高木です。暖地の山野に自生、5月から6月にかけて、淡紫色の小さな花を多数開きます。(熱田区役所ホームページより引用)

クロガネモチの木はその名前から「苦労せずにお金持ちになれる」とされ、縁起の良い木としても有名です。

境内の右奥に摂社の天王社と秋葉社もありました。ご祭神は看板などは無く、詳細はわかりませんでした。

境内の奥は白鳥西公園へとつながっています。

熱田社から国道1号線を伝馬町方面(東)に進んだ先にマルタ不動産はあります。

もし不動産のご相談がありましたら、マルタ不動産を是非よろしくお願い致します。

 

熱田区の紹介|熱田区役所ホームページ

https://www.city.nagoya.jp/atsuta/category/121-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html

マルタ不動産 髙木

不動産を取得したときの税金②

前回、土地や住宅を購入したり、住宅を新築したりした場合にかかる税金のことを少し書きましたが、今回もその続きとなっています。

 

所得税の住宅ローン控除及び投資型減税

税金は納めるのが義務ですが、中にはもどってくるものもあります。それが住宅ローン控除及び投資型減税という所得税の特別控除です。取得したときという範疇ではないですが、現在住んでいる住宅の増改築僧等や、省エネ改修工事を行った場合、耐震改修工事を行った場合、多世代同居改修工事等を行った場合の税額控除も所得税の税額控除となっております。

次に贈与税

贈与税は、住宅を取得する際に、親や親戚の人などから資金の贈与を受けたときに対象となる税金となっております。

最後に相続税

相続税は相続や遺贈によって、土地や住宅などの財産を取得したときに対象となる税金となっております。

以上が土地や住宅を購入したり、新築にしたときにかかる税金でした。

前回と今回のブログを通して、少しでも皆さんに知っていただけたら幸いです。

もし土地や建物の購入で困ったことがありましたら気軽に弊社にご相談ください。

 

 

マルタ不動産 鈴木

近隣施設のご紹介「熱田新田の番割観音」

今回は、熱田内にある番割観音堂をご紹介します。

1647(正保4)年に初代尾張藩主徳川義直の命で熱田新田の開拓が行われました。現在の熱田区、中川区、港区にまたがる約4平方キロメートルが埋め立てられました。

この新田を33に分けて、東(現在の白鳥橋周辺)から一番割・二番割……というように区分していました。

この番割ごとに守護仏として西国三十三観音を模してお祀りし、一番観音、二番観音……と呼んでいたそうです。熱田区内には、一番から九番までの番割観音が現在も残っています。

 

一番割観音は、熱田区一番一丁目の国道1号線に面した白鳥庭園の西側の位置にあります。観音堂の他にも敷地内には、交通安全、無病息災を祈る身代わり地蔵の像があります。

国道1号線をそのまま西に進んだ熱田区二番一丁目には、二番・三番観音があります。しかし、こちらは慈教寺の中にあるため、通常拝観できないそうです。

少し北へ向かうと百曲街道跡に出ます。百曲街道をまた西へ進んだ熱田区四番一丁目に四番・五番観音堂があります。

この観音堂には、稲荷大明神をお祀りする社や重軽(おもかる)地蔵があります。お地蔵様を軽く抱えられたら願い事が叶うと伝えられています。

以前、ブログでご紹介した自社ビルの屋上にある自社看板が左手側に見えますので、そのまま西へ進み江川線を渡り、高速道路と新幹線の高架下近くまで行くと熱田区六番一丁目に六番・七番観音堂があります。

更に西へ進んだ熱田区八番一丁目に八番・九番観音堂があります。こちらの観音堂には、熱田と名古屋の分岐点を示す標識があり、かつて百曲街道が主要な街道ということが伺えます。道標は、左に「なごや」右に「あつた」と記されているため、現在置かれている場所から見ると方角が逆になるため、少し北の分岐点から移設されたといわれているそうです。

中川区や港区にも他の番割観音は現存していますが、もし熱田区内の番割観音を訪れる際に不動産のご相談などありましたら、国道1号線を東に進んだ先にあるマルタ不動産を是非よろしくお願い致します。

熱田新田・番割観音|熱田区役所ホームページ

https://www.city.nagoya.jp/atsuta/page/0000027778.html

マルタ不動産 髙木

イベントのご紹介「熱田ぐるりんウォーキング」

今回は、熱田区で行われるイベントについてご紹介します。

イベント名は、「第23回熱田ぐるりんウォーキング~熱田台地を横切る古墳巡り~」です。

これは、あつた堀川にぎわい委員会、熱田区役所が主催のイベントで、2024年3月23日土曜日(小雨決行)に開催予定です。

集合場所は、白鳥山法持寺(熱田区白鳥一丁目2-17)で、受付時間は午前9時から10時です。

当日先着順で定員は300人です。(小学生以下のお子様は保護者同伴)参加費は200円です。

15人ほどのグループ(ガイド付き)での行動とフリー行動のどちらかを選んでいただき、指定のコースを巡ります。

ウォーキングコースは、白鳥山法持寺→白鳥古墳→御陵橋→白鳥公園→熱田記念橋→熱田神宮公園(断夫山古墳)→青大悲寺→高座結御子神社→高蔵公園(高蔵貝塚・古墳群)→大乗教です。

約3キロメートルのコースで所要時間はだいたい1時間半ほどになるそうです。

当社のブログで以前ご紹介したことのある近隣施設がコースに設定されていますので、簡単にいくつかご紹介します。

まず、集合場所でスタート場所でもある白鳥山法持寺です。

空海(弘法大師)が熱田神宮に参籠した際に、日本武尊を慕って延命地蔵菩薩を彫って小祠を建立したのが始まりとされているお寺です。

そのため、草創時は日本武尊の御陵とされていた白鳥古墳の宝物を護持する寺ということで「宝持寺」という寺号だったそうです。

次は、熱田神宮公園(断夫山古墳)です。

熱田神宮公園の敷地内にあり、墳丘の規模は、全長151m、後円部で13m、前方部で16.3mとなっていて、愛知県では最大規模の古墳となっています。

一周するのに徒歩約3分となっています。

最後に、高座結御子神社です。

熱田神宮の境外摂社で、高蔵町の産土神社です。子育ての神様として有名で、虫封じの井戸があります。

幼少の豊臣秀吉が母に連れられて立身出世を祈願した「太閤出世稲荷」も有名です。

 

ウォーキングコースで行く施設では、御朱印・御神印・古墳印が授受できるところもあるそうです(自己負担)。

完歩賞もあるそうなので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

また、不動産のご相談などありましたら、是非マルタ不動産をよろしくお願い致します。

 

第23回熱田ぐるりんウォーキング-熱田台地を横切る古墳巡り-|熱田区役所ホームページ

https://www.city.nagoya.jp/atsuta/page/0000171238.html

 

 

マルタ不動産 髙木

 

マンション理事会・マンション総会について

今回は理事会・マンション総会についてお話したいと思います。

まず、分譲マンションでは、マンションを管理、維持をするために、区分所有者によってマンション管理組合が結成され、その中から理事会役員を選出します。

理事会は短い周期、少数(理事役員同士)で話し合いを行い、議案を具体的なものにしていき、その議案の非可決を総会で決議するという流れになります。

総会には2種類あり、それぞれ「通常総会」・「臨時総会」と呼ばれています。

その2種類の総会を一つずつ詳しく説明していきたいと思います。

通常総会とは・・・

その総会は区分所有法で少なくとも毎年1回、一定の時期に集会を行い、収支決算や事情報告、収支予算、事業計画について経ることが定められています。

通常総会は、会計年度が替わるタイミングで行われることが多く、理事長から年間の収支報告や事業報告が行われ、来期の予算案、理事会役員の選出、管理会社との契約更新、管理規約の見直しの審議、承認などを行います。

臨時総会とは・・・

臨時総会は、通常総会の開催時期以外に重要事項についての総会決議が必要な場合に開催されるマンション総会です。

収支状況の悪化や緊急で必要となる管理規約の改定、理事会役員の不祥事が発覚した場合など、必要に応じて理事会や監事の呼びかけによって招集されます。

では、次に「マンション総会の議案はどのような条件で可決されるのか」についてお話しています。

まず、総会で取り上げられる議案は、「普通決議」と「特別決議」のどちらかに分類されます。

普通決議とは・・・

普通決議は、マンション管理における一般的な案件であると考えられる議案についてのもので、総会出席議決権の過半数以上で可決されます。

具体的な議案としては

・理事会役員の選任及び解任

・収支決算及び事業報告の承認

・収支予算及び事業計画の決定または変更

・管理会社の委託契約の更新及び変更

・敷地及び共用部分の変更の承認 などです。

特別決議とは・・・

特別決議は、マンションの建物や共用部分の関係する事項で重大な議案で、組合総数及び議決権総数の4分の3以上で可決されます。建て替えに関しては5分の4以上で可決されます。

具体的な議案としては

・敷地及び共用部分の変更

・管理規約の設定または変更

・建物が大規模に消失した場合の復旧

・建物の建て替え    などです。

マルタ不動産 辻石

不動産を取得したときの税金①

土地や住宅を購入したり、住宅を新築したりした場合、どのような税金がかかるのか

今回は税金について書いていきたいと思います。

一つ目は、契約書を交わす時の税金、印紙税です。

土地や建物を購入する際、売買契約書を取り交わしますが、契約書には必ず印紙を貼り、また、建物の請負工事契約書や住宅ローン等の借用証書等にも印紙を貼り、消印をします。

これが、印紙税の納付となっております。

二つ目は、不動産の登記をするときの税金、登録免許税です。

土地や住宅を取得すると、所有権の保存登記や移転登記をすることになっています。

登記は司法書士さんに依頼することが一般的なので、税金を納めている感覚はないかもしれませんが、登記のときには登記免許税といわれる税金を支払っています。

三つ目は、不動産購入後にかかる税金、不動産取得税です。

土地や住宅など不動産の所有権を取得したときに、その不動産の所在する都道府県が課する税金が不動産取得税です。ちなみに取得の原因が売買、交換、贈与、建築等のいずれであっても課税はされます。ただし相続による取得では、不動産取得税は課税されません。

今回はこの三つを簡単に紹介しました。

まだまだ税金はたくさんあるので、次回のブログで紹介したいと思います。

 

マルタ不動産 鈴木

マンションの専有部分と共用部分

マンションにお住まいの方でリフォームをしたいけど、そもそもこの部分って自費でリフォームするところなの?と思ったりしたことはありませんか。

そのときに重要になってくる言葉が、「専有部分」・「共用部分」・「専用部分」・「共有部分」と呼ばれるものです。

専有部分

専有部分とは、主にマンションの所有者個人が所有する部分です。

ここでいうマンションの所有者とは、正式には区分所有者と呼ばれ、分譲マンションであれば部屋を購入した人、そこに住む人のこといいます。

では、具体的にはどういう部分なのか・・・

部屋の内側の居住スペース部分になります。

例えば、室内、その室内のキッチンや洗面所、トイレ、浴室などです。

その他、普段目には見えませんが、電気配線、室内の配管も含まれます。

この「専有部分」に関しては、基本的に所有者の判断で好きなようにリフォームができる部分になります。

共用部分

共用部分とはマンションの所有者全員で共有する部分です。

どういう部分なのか・・・

「専有部分」以外のすべての部分です。

勘違いしやすい部分としては、玄関ドアであったり、窓ガラス、窓枠だったりも共用部分に属する部分になります。

この「共用部分」に関してのリフォームは、管理組合の許可が必要で仕様やモノなども限定されたり、玄関ドアはマンション一斉に交換したりすることがあります。

また、共用部分は更に「専用部分」と「共有部分」に分かれます。

専用部分

専用部分とは、共用部分に属しますが、マンション所有者個人が専用で使える部分のことです。

例えばどういう部分なのか・・・

駐車場や駐輪場、バルコニー、専用庭やトランクルームなどがそれにあたります。もちろん先程紹介した、勘違いしやすい玄関ドアも専用部分になります。

共有部分

共有部分とは、共用部分のうちマンション所有者全員が共同で使う部分のことです。

例えばどういう部分なのか・・・

マンションエントランスやエレベーターや階段や廊下、ゴミ置き場などになります。

 

マルタ不動産 ㈱ 辻石